Aloha ukulele life ♪
2017年 08月 28日

一時はこの件でどうなることか、と思ったのですが。なんとか夏のうちに海を渡ってやってきました。 お稽古はじめから10日。あまりにかわいくて毎日遊んでいます。 左指先が盛り上がってきて、弦仕様に復活してきた。 手になじんできて これからがますます楽しみー。
More ...
山の日 に
2017年 08月 18日

森林浴。 キツネノカミソリが咲き乱れていました。 同じ仲間の虹色ピンク、リコリス・スプレンゲリーを自宅花壇に植えていますが、キツネノカミソリはスプレンゲリーのオレンジ版といった感じです。ちなみに、自宅のスプレンゲリーはもう少し遅い開花です。 やっぱりこういうヒガンバナ科は、花壇より森、ですね。 学名を調べてみると リコリス・サンギネア。 森の奥まで群生していて ちょっと感動してしまいました。
■ キツネノカミソリ(ヒガンバナ科)球根植物
More ...
うどんの 会
2017年 08月 17日

茹であがるタイミングが 勝負だったりします。 うどん屋さんが 水で〆たばかりのつるっつるのうどんを食べてほしいのが、よくわかる瞬間。 あー、麺あしらいが素っ気ない。熊笹や もみじを添える余裕もなかった。 それでも、お水の力に助けられました。いつも父が送ってくれる讃岐うどんも、お水がいいといつも以上に美味しく。
More ...
『 樹々は生きている 』
2017年 08月 15日

ウッドワン美術館にて。 序章、冬。「凍結がすべてのはじまりにある」。 芽吹きの、春。「樹は目を醒まし、水を飲み始める」。 いのち輝く、夏。「樹は新芽を出し葉先をひろげる」をへて、秋。「木々は色彩を、大地に放つ」。 そして、再び冬 へ... 脚本家 倉本聰さんの100点に渡る点描画の世界。 ゆるやかに流れる自然界の営み、そして樹々の語らい、時に独白を通して 四季を巡る ひとときでした。
More ...
ワシントン条約? 楽器も ...
2017年 08月 10日

くらくらしそうな、夏。 それでも、草木は元気に育ち 雑草も ! 薔薇も返り咲きしています。 ヒグラシに続いてツクツクボウシのせわしない声も聞かれた山、でした。 今週の投げ入れは、ヨウシュヤマゴボウ・アナベル(西洋アジサイ)・白扇(やまあじさい)・ナエマ(フレンチローズ)・アイスバーグ(フロリバンダローズ)・ヤロウ(黄)・イングリッシュラベンダー・アップルミント・女郎花
More ...
天使の はしご
2017年 08月 08日

暑い、暑い夏の一日でした。 西から東へ。車窓から空を見ていたら、あっきれい!と思う瞬間が。見とれてしまって まだ慣れないカメラを取り出したのが トンネルに入る直前を振り向きざま。 降りそそぐ光というより、上空へのぼっていくようでした。 天使のはしご、というそうですね。 Led Zeppelin の『Stairway To Heaven 天国への階段』のアコースティックなメロディーが流れてきそう。
More ...
樹も 白い花を楽しみたくて
2017年 08月 04日

鈴なりの「エゴノキ」の花。ちょうど2か月前です。ほのかに、スズランのような香りもします。植樹しなくても、たくさん自生していて楽しませてくれます。 お気に入りの Dior「ディオリッシモ」の香りが、スズランやジャスミンたち。方向性は似ているけれど可憐な香りというより ちょっぴりワイルドな森の香り。 このあとたわわに実った実を、ヤマガラ君たちが食べに来ます。
More ...
夏、満喫
2017年 08月 01日

連日の真夏日、森では 何時ごろには〇〇ゼミ ... と、それぞれに舞台の出番があるのも知りました。蝉しぐれの大合唱が、心癒される時間でもあります。そして早くも 夏と秋の花が混在しはじめました。 今週の投げ入れは ... 返り咲きのアイスバーグ、あじさい2種、アップルミント、カモミールローマン、ヨウシュヤマゴボウ、ユーパトリウム、女郎花
More ...